仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜ホルモン編〜 発見されているものだけでも約100種類にもなるホルモン! ホルモンの病気についてまとめました。 《ホルモンの役割》 ホルモンとは、カラダのさまざまな働きを調節する化学物質です。 カラダの外側・内側で環境の変化が起きても、カラダの働きを常に同じになるように保つ役割を果たしています。ホルモンはカラダの中の内分泌腺というと... 2018年7月23日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜筋肉編〜 人間のカラダには大小600を超える筋肉が存在しています。 そんな筋肉の病気についてまとめました。 《筋肉の役割》 筋肉は、生命活動を維持する上でも重要な役割を果たしています。その働きは、カラダを動かすというだけではなく、衝撃の吸収、血管、臓器などを守る、基礎代謝をあげる、血液やリンパの循環を促す、ホルモンの産生、姿勢... 2018年7月22日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜皮膚編〜 肌が乾燥する、痒い、なんかブツブツできてテンションダウン・・ そんな皮膚の病気についてまとめました。 《皮膚の役割》 皮膚は暑さ、寒さ、太陽光線、摩擦や毒物などからカラダを守る役割を果たしています。また、表皮の内側にある真皮には触覚、圧覚、痛覚、温覚、冷覚の5つを感じる受容器(センサー)が備わっているといわれています... 2018年7月21日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜骨編〜 人のカラダは206個もの骨の組み合わせで支えられています。 そんな骨の病気についてまとめました。 《骨の役割》 骨は、骨格を形成してカラダを支えたり動かしたりする運動器の中核の役割に加え脳や各部内蔵器を保護する役割を果たしています。 骨髄内には造血の機能もあり、赤血球、白血球、血小板のほか、抗体などが形成され、ま... 2018年7月20日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜関節編〜 関節の痛みが強くて歩くのに支障がある・・ 股関節の病気についてまとめました。 《関節の役割》 関節とは、2つの骨がしっかり繋がっている部分のことです。 関節によって、骨はさまざまな動きが可能ですが、可動範囲があり動く方向は決まっています。膝や肘は一方後にしか動きませんが、腕の関節はほぼ360度自由に動かすことができま... 2018年7月19日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜鼻編〜 最近、ご飯がおいしく感じない・・ それって鼻が原因かも!? 鼻の病気についてまとめました。 《鼻の役割》 鼻は、においを感じたり、呼吸をする働きをしています。 また、空気の中のチリやゴミ、ウイルスなどがかカラダの中に入るのを防いだり、カラダに入ってくる空気の湿度や温度を調節する働きもしています。加湿器やエアコンのよう... 2018年7月18日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜耳編〜 なんだか最近、聞こえづらい・・年をとったせいだろうな〜 ちょっと!その聞こえづらいのは、年齢だけが関係してるの?! 耳の病気についてまとめました。 《耳の役割》 耳は、音を伝えたり聞き分けたりする役割を果たしています。その他に、からだのバランスを保つ重要な役割も果たしており、外耳、中耳、内耳の三つの部分からできていま... 2018年7月17日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜眼編〜 眼がかすむ、見えづらい・・ 眼の病気についてまとめました。 《眼の役割》 眼は球体状のレンズになっていて、外の景色を写すカメラのような役割を果たしています。 各部分の役割は以下のようになります。 1.角膜・強膜 強膜と角膜は眼球のもっとも外側にあります。強膜は、眼球内で一番強い構造になっており、眼球全体を外からの衝撃... 2018年7月16日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜脾臓編〜 名前は聞いたことあるけど、あんまり意識したことがないし どこにあって、どんな機能なのか分からない そんな脾臓の病気についてまとめました。 《脾臓の役割》 脾臓は、重さは約120gで握りこぶしほどの大きさです。お腹の左上、肋骨のすぐ下に位置します。 血液中の古くなった赤血球を壊す働きをしています。 血液には全身に酸素を... 2018年7月15日 さえみき
仕事 医師事務が知っておきたい!カラダの構造教えます!〜脳編〜 頭痛がしたりうまく言葉が話せない・・ 手がしびれたり、握力が低下しているような・・ 放っておくと大変なことに!! 脳の病気についてまとめました。 《脳の役割》 脳は、人の体全体をコントロールしている、とても大切なところです。大きく分けて、3つを調節する司令塔の役割をしています。 まず1つは大脳です。大脳はものを考え... 2018年7月14日 さえみき