そんな鼠径ヘルニアについてまとめました。
目次
《鼠径ヘルニアとは?》
鼠径部とは、太ももの付け根部分のことをいいます。
ヘルニアとは、一般的に脱腸と呼ばれる病気で、カラダの組織が正しい位置からはみ出した状態をいいます。鼠径ヘルニアとは、本来ならお腹の中にあるはずの腹膜や腸の一部が、鼠径部の筋膜の間から皮膚の下に出てくる病気です。
子供の鼠径ヘルニアは先天的なもので、自然に治るケースもありますが、大人の鼠径ヘルニアは、加齢とともに下腹部から鼠径部の組織が脆弱になることで起こります。特に40代以上の男性に多く起こる傾向にあります。これは、鼠径管のサイズが女性は男性より小さく、比較的腸が脱出しにくいためと考えられています。
また、職業が関係していることも指摘されており、 腹圧のかかる製造業や立ち仕事をしている人に多くみられます。
《鼠径ヘルニアの症状》
初期症状は、立った時やお腹に力を入れた時に鼠径部の皮膚の下に腹膜や腸の一部などが出てきて、柔らかい腫れができますが、普通は指で押さえると引っ込みます。次第に、小腸などの臓器が出てくるので違和感や痛みを伴う場合もありますが、腫れ以外の症状はほとんどありません。
通常だと柔らかい腫れですが、それが急に硬くなったり、押さえても引っ込まず、腹痛や嘔吐がある場合は、ヘルニアの嵌頓の状態(ヘルニア内容がヘルニア門より出っ放しになって戻らなくなった状態)であり、緊急で手術をしなければ、命に関わることになります。
《鼠径ヘルニアの種類》
鼠径ヘルニアには3つのタイプがあります。
外鼠径ヘルニア
鼠径部にはお腹と外をつなぐ筒状の管(鼠径管)があり、男性では睾丸へ行く血管や精管(精子を運ぶ管)が、 女性では子宮を支える靱帯が通っています。歳をとってきて腹筋が衰えてくると鼠径管の入り口が緩んできます。お腹に力を入れた時などに筋膜が緩んで出来た入り口の隙間から腹膜が出てくるようになり、次第に袋状(ヘルニアのうといいます)に伸びて鼠径管内を通り脱出します。
一旦できた袋はなくならず、お腹に力を入れるとヘルニアのうの中に腸など、お腹の中の組織が出てくるようになります。鼠径ヘルニアの中で一番多いタイプです。
内鼠径ヘルニア
腹壁には弱い場所があり、歳をとってきて筋肉が衰えてくると、ここを直接押し上げるようにして腹膜がそこから袋状に伸びて途中から鼠径管内に脱出します。
大腿ヘルニア
鼠径部の下、大腿部の筋肉、筋膜が弱くなって膨らみが発生します。出産を経験した女性に多くみられます。
《鼠径ヘルニアの治療》
鼠径ヘルニアは、薬物療法では治すことはできず、根治的治療法は手術ということになります。
その手術には以下のようなものがあります。
鼠径部切開法(従来法)
鼠径管の入り口を縫い縮め、腹壁の筋肉や筋膜を縫い合わせて補強する方法で従来行われていた手術法で、以下のようなものがあります。
Marcy法:鼠径部を2〜3cm切開して行う手術法です。適応は、18歳以下の男女と出産予定のある30歳前後までの女性となっています。基本は、ヘルニアのうといわれる袋状になった部分で腸が入り込んでいる部分の短縮と出口の閉鎖をします。
Tension-free法:初発(初めての鼠径ヘルニアを発症)の男性と既婚で出産経験のある女性に対して主に行われます。鼠径部を3〜4cm切開してメッシュといわれる人工補強材を使用して弱い筋膜を補強します。手術時間も短く、再発率が大きく減少し、早期の社会復帰が可能な術式です。
メッシュ法
飛び出した部分の弱まった筋肉をメッシュを用いて補強します。従来法に比べ、術後の痛みも少なく、再発率が低くなります。
メッシュプラグ法:前方アプローチ法といって、傘状のプラグである人工補強材(ポリプロピレン製メッシュ)を、小腸などが出てくる筋膜の弱い部分に入れて補強する手術です。内鼠径ヘルニアには確実に修復を行える方法です。
クーゲル法:後方アプローチ法といって、形状記憶リングが装着された二重の人工補強剤(ポリプロピレン製メッシュ)を用いて腹膜のすぐ外側を広く覆い、鼠径部の弱い部分全体を一度に補強します。鼠径管を通過する神経付近にはメッシュを置かないため、術後の疼痛は最も軽い手術です。 しかし、メッシュの固定が難しい面もあるため、内鼠径ヘルニアを確実に修復するには問題点もあると考えます。また、術後の腹膜前腔の出血・血腫など原因が明らかになっていない合併症が存在します。他の手術方法と比べ皮膚切開位置がやや高くなり、アプローチも後方より入る点で他の手術法と大きく異なり、手術手技にやや熟練を要する方法です。
ダイレクト・クーゲル法:メッシュプラグ法とクーゲル法の利点をとった手術法で、形状記憶リングに縁取られ、中央にストラップの付いた楕円形の人工補強材(ポリプロピレン製メッシュ)で腹膜のすぐ外側を広く覆い、鼠径部の弱い部分の全体を一度に補強し、腹圧に対する耐久性に優れています。形状記憶リングによりパッチは広く腹膜前腔で展開することで、ヘルニアの起こりうる部位を同時にカバー、補強ができ、外鼠径ヘルニア、内鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアなどさまざまなタイプの同部のヘルニアの再発も予防できます。手技にやや熟練を要しますが、再発例は少なく成績は良好です。
腹腔鏡による手術
全身麻酔下で行う手術です。まず腹腔鏡を用いてヘルニアを確認します。次に、ヘルニア部分に出ている腸と腹膜を内側に戻し、ヘルニアの穴を確認して、腹膜と筋肉の間に補強材をおいて固定します。腹腔鏡手術では鼠径ヘルニアになりやすい3つ(内鼠径ヘルニア、外鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア)の弱い部分をすべてしっかりと覆うことができます。
腹腔内到達法(TAPP法):お腹の中に二酸化炭素のガスを入れて、カメラを挿入してお腹の映像をテレビモニターで確認しながら、ほかに2か所の傷をつけて、ここから鉗子(棒状の器械)をお腹に差し込んで手術を行います。
腹膜外到達法(TEP法):腹膜と腹壁の間に隙間をつくって二酸化炭素のガスを入れて空間を作り、ここに鉗子を差し込んで手術を行います。TEP法はお腹の中に直接器具が入らないので、術後に腸管の癒着が少ないと考えられています。以前にお腹の手術をして手術瘢痕がある場合や、再発ヘルニアの場合は、癒着のために腹膜と筋肉の間に隙間がつくれないのでTEP法を行うことはできません。
《鼠径ヘルニア手術後の注意点》
・鼠径部の腫れ:多くは水腫や血腫であり、半年位までに自然に軽快します。まれに再発の場合もありますので、注意が必要です。
・手術創の発赤:皮膚の接着剤によるかぶれ、細菌感染の場合があります。
・違和感:医療用のメッシュを用いた場合に感じることがありますが、数ヶ月程度で経過します。
・つっぱり感:メッシュが組織になじんでくると自然に軽快してきます。多くは半年以内に軽快します。
・長期にわたる術後疼痛:鼠径部の末梢神経障害を生じている場合があります。
《記事のまとめ》
鼠径ヘルニアは手術をしないと根治できません。恥ずかしい、多忙だからと我慢した状態を続けると、生活の質が低下していきます。痛みも少なく、短期入院で済む新しい手術方法も普及してきているので積極的に治療をした方が良い病気です。